舌下免疫療法は、従来から知られている免疫療法の治療法のひとつです。医療機関で行われている一般的な免疫療法では、スギ花粉症の方なら、医療用の注射液を用いてスギ花粉を徐々に増やして体内に注射し、体質を変えていく治療法です。「減感作療法」あるいは「脱感作療法」としてよく知られています。
注射による免疫療法は、スギ花粉を含んだ注射液を頻繁に注射するという非常に苦痛をともなうものです。しかもそれを2年〜3年と長期間続けなければなりません。
舌下免疫療法では、スギ花粉を含むエキスを舌の下に滴下するだけです。したがって、殆ど苦痛はありません。しかし、舌下免疫療法でも治療期間は2年以上です。ただし、舌下免疫療法は自宅でもできることから、注射に比べて通院日数はかなり少なくなります。
舌下免疫療法の副作用は注射法よりも少なく、重篤な副作用の報告はありません。あっても口の辺りがかゆくなる程度と報告されています。注射法では、喘息や咳などの副作用を誘発する可能性があるとわかっています。したがって、現状では舌下法の方が安全性が高いとされています。
舌下免疫療法の効果は、注射法よりも若干劣りますが、病院で処方される薬を飲むのと同程度以上の効果があると考えられています。舌下免疫療法で効果があるのは、70〜80%の人に何らかの効果があるとされ、全体の10〜20%程度の人では根治にまでいたるとされています。
舌下免疫療法は、保険の適用を受けることができるようになりました。簡便で、長い治療期間を要するものの、治療効果が得られない人もあることを心に留めておかなければならないといえそうです。
タグ:舌下免疫療法